誠に勝手ながら、移住させていただきました
かっぱの河流れ:http://umikappa.blog11.fc2.com/ 今後ともご愛顧の程、お願い申し上げます ログは移住できたのですが、皆様から頂戴したコメントが移せないのは本当に残念です なので、このblog自体は私の貴重な思い出として残します あっ、別に深い意味はないんですよ FC2のいろんな機能に興味があっただけです 心機一転がんばりマッシュ! #
by umikappa2
| 2005-12-03 11:18
| よもやま話
Audi R8といえば、ル・マン24Hの覇者ですが、
ついにこの「R8」を冠したスーパーマシンが市販化されます 2003年のフランクフルトショーでお目見えした「ル・マン クワトロ コンセプト」がベースとなっての市販のようです ![]() コレがベースです いったいどんなマシンに仕上がるのでしょう がんばれAudi! でも、どう考えても買えないっす・・・考えるなって?そうですな http://www.drivingfuture.com/auto/audi/u3eqp3000000400u.php #
by umikappa2
| 2005-12-01 21:48
| A3ライフ
友人が結婚してテレビが余ったとのことなので、いただきました。
届いてみたら、28型のワイドテレビだった 超ラッキー! これで迫力のGT4が楽しめる!(^。^)v あっ・・・GT4・・・逝ったんだった・・・ #
by umikappa2
| 2005-11-27 11:51
| よもやま話
H&Rスペーサー
15mmで27000円か・・・高いなあ これから忘年会続きだしなあ ふところが寂しい季節だなあ でも・・・ 欲しいなぁ う~む・・・ #
by umikappa2
| 2005-11-26 12:00
| A3ライフ
昨日の「プロジェクトX」のことです
外国車の輸入自由化の煽りを受けたプリンス社は日産に吸収合併されることが決定 若き技術者たちが社の威信をかけてが立ち上がる 「技術ではどこにも負けない」 弱小メーカーの彼らが持てる限りの技術の粋を結集して生み出された最高のレースマシン プリンスR380 エンジンは、4バルブ6気筒、3連カーブレイター、ドライサンプにより225馬力を発生し、宿敵ポルシェ906にも全く見劣りしない流麗なボディと相俟って、270km/hの最高速度をたたき出す プリンスとしての最後のレース 念願の初勝利 ポルシェに勝った ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 正直今回の放送を見るまで R380=ニッサン だと思い込んでました ハコスカGT-Rも、吸収されたプリンスの技術者たちが最前線で開発を進めて誕生したマシンだったのですね 昭和30年代 この時代に画期的な機構を開発したプリンスの技術者たちの「アツい」心が伝わってきました お年を召された彼らの表情も活き活きとし、心なしか紅潮して見えました 番組最後に初優勝を遂げたR380に、産みの親が乗り込みイグニッションをON まるで遠い昔に離れ離れになった親子の再会を思わせる ブワ!ゴゴゴゴゴゴ、ブワオ!、ブワオ!ブワオゴゴゴゴゴ R380のエグゾーストを耳で確かめOKサインを出したとき、あの技術者は昭和40年にフラッシュバックしたことでしょう 私の涙腺もフルブーストになってしまいました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いまのクルマは、当たり前のように高性能なエンジンが搭載され、優れた運動性能を我々に与えてくれます しかし、こうした背景には幾多の試練を乗り越えた若き技術者たちの汗と涙があったことを忘れてはならない ビール3缶を飲み干しながらそんなことを考えさせられました Driving Future #
by umikappa2
| 2005-11-23 17:47
| よもやま話
TOPの画像をじ~っと眺めてみる
![]() よろしくないです 許せません 何がって? ホイールのツライチ度がですよ! 純正ホイールなので、オフセットが足りないのはしかたないのですが、貧弱すぎません?アウディさん! とはいえ、S-MXのときみたいにホイール・タイヤ衝動的交換なんてした日には、山ノ神のゲキリンに触れることは明白 なので、隠密アイテムを思案中 「ホイールスペーサー」 これだと、さしもの山ノ神も気がつくまい、ケケケ・・・ しかし、たかがスペーサーとはいえ、ナメテかかると痛い目にあいます 精度と強度は大事です なので信頼のおけるブランドで H&R トテーモ評判よろしく、触手がヒクヒクします 素材へのこだわり 精度の高さ なによりセンターハブつきなのがスバラシイ とりあえずリアのみ 15mm?それとも思い切って20mm? 「男は黙って見た目から」 いいんです!それで! ピピー!諭吉さん整列! (・・・ちょっと足りないねえ・・・orz) #
by umikappa2
| 2005-11-15 21:48
| A3ライフ
今朝は雨模様でうんざりしてましたが、急速に天候が回復
サイコーの洗車日和になりました なんとなくハイテンションになって、洗車LEVELを5に設定 カーショップ行って、買いあさり 1 強力カーシャンプー&スポンジ 2 ホイールダストクリーナー 3 シュアラスターの鉄粉除去クレイ 4 ゴールドグリッター&やわらかタオル う~む、かなりの出費になってもうた・・・ などと考えつつ コイン洗車でボディとホイールを入念に洗う しかし、欧州車のブレーキダストはなんとかならんものか(怒) ホイールだけでなくボディにもダストが付着してポチポチのザラザラ 吸い込んだら健康を害しそう などと考えつつ 続いて粘土で鉄粉とピッチを除去 効果てきめん!スベスベお肌になりました 仕上げは「ゴールドグリッター」 5リットル程度の水にキャップ一杯を溶いて、これにタオルを浸して固く絞ってボディを拭くだけ ガラス系コーティングなのかな? 効果てきめん2!しかも手間いらず! ライムの香りもなかなかGood (ちと高価なのが難点・・・3500円也) 気合の洗車効果はまずまず ボンネットに秋の空がきれいに映り込んでます ピッカピカになったA3SBを眺めながら一服 「あ!・・・デジカメ持ってくるの忘れてもうた・・・」 (ちなみに洗車LEVEL5とは、洗車後の記念撮影を前提としたフルコースメニューで、「弱風」、「好天」、「ハイテンション」の3要素が出揃ったときのみ発動される洗車レベルなのである。) 私馬鹿よねぇ~~~お馬鹿さんよねぇ~~~(古!) #
by umikappa2
| 2005-11-12 15:03
| A3ライフ
久しぶりにヤフオク
といってもA3関係ではありません 息子の冬コートです 予定価格の2割り増しでなんとか競り勝って落札 まずい・・・オークションの虫が・・・騒ぎ始めそう・・・ #
by umikappa2
| 2005-11-05 13:59
| よもやま話
久しぶりに湘南ドライブしてきました
![]() 天気はあまり良くないが、久しぶりに来た海はなかなか心地よい 人影がまばらに見えますが、バーベキュー客で結構にぎわってます 激しい渋滞もなく、快適でした こんなもん付けてみました ![]() 前の記事で書いてたサイドバイザーです ![]() 「Four Rings」がワンポイントで入ってます #
by umikappa2
| 2005-10-30 16:16
| A3ライフ
A3SBにサイドバイザーを装着しました
サイドウィンドウにつけるアレです 左右4枚で2万6千円もかかりました 高い・・・ 作業中、ショウルームにいても暇なので、A3SB 2.0TFSI(ターボモデル、200PS)に試乗させてもらいました さすがに50PSのアドバンテージはすごいですねえ 下からもりもりパワーが出てますし、レッドゾーンまできれいに吹け上がります 大きなパワーを出すためではなく、小さめのタービンでパワーフィールを上げている感じですね ターボモデルは、トランスミッションに6速DSG(ダイレクト・シフト・ギアボックス)が装備されてます パドルないしはシフトレバーでマニュアル操作でき、うたい文句どおり0.2秒のシフトチェンジが可能です Sモード時はシフトダウンにあわせてブリッピングして回転を合わせてくれます 2ペダル車にとってはうれしい演出です そうこうするうちにバイザー取り付け作業も無事完了 なかなかイイ感じになりました(画像はそのうちアップします) さて家路について想ったこと 「むやみにハイグレード車に試乗するのはやめましょう」 今日の試乗は忘れよう・・・ わがA3よ、お前を愛する気持ちに偽りはないぞよ! 比べてないってば・・・ほんと #
by umikappa2
| 2005-10-29 18:33
| A3ライフ
|
カテゴリ
以前の記事
2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 GT4-Link!
大人げなし!
by 寅吉さん 聖地ニュルサイト by ニュルスタッフ GT Runner’s by フルブーストさん GT4nur+α by satoru-zさん GT Cafe~静寂なる地~ by AKIRANさん FCな人 by せいけんさん DOUBLE CLUTCH by Geshoさん 格安ホテル情報の出張王 by UKP ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||